ノーシャンプーってみなさんご存知ですか?
一部ではクリームシャンプーとも呼ばれている、ハリウッドセレブの間で話題の
髪の毛の美容法
です。
シャンプーの泡を使わない=ノーシャンプーと言うそうで、そのノーシャンプーができるロレアルパリエルセーヴの「エクストラオーディナリーオイル ラクレムラヴォンクレンジングクリーム」を使っています。
ノーシャンプーを使ってみようかな?と思ったきっかけは、ドラッグストアで製品についていた「@コスメで1位」のシールでした。
最初から、この製品が欲しい!と思っていたのではなく、「ふと目についたから」だったんですね。
この製品は
■ 洗浄・クレンジング成分としてヒマワリ種子油
■ コンディショニング成分としてアマ花エキス
■ 保湿成分としてガーデニアタヒテンシス花エキス
上記、3種類のプレミアムオイルを配合した泡立たないクレンジングクリーム。
シャンプー、リンス、コンディショナーなどのステップが1本で済むものをオールインワンシャンプーといいますが、これは、”クレンジングクリーム“と呼ばれる新ジャンルでノーシャンプーができるようになっています。
新し物好きの私です。
迷わず手に製品を手に取っていました。
とっても気になるノーシャンプー。
使い心地はどういった感じなのかをレポします!
シャンプーの泡を使わずに髪の毛を洗うことを「ノーシャンプー」と言うそうです。
このノーシャンプー、シャンプー機能だけじゃなく、髪の毛の保湿、トリートメント効果があり、海外セレブの間では新習慣として取り入れられているんです。
「ノープー」とも呼ばれています。
「ノープー」だなんて、ちょっと面白い響きです。
今回のクレンジングクリーム、ロレアル・パリ エルセーヴの商品も、ノーシャンプーを取り入れるのにぴったりの商品でした。
商品は、@コスメでシャンプー・コンディショナー部門1位になったこともある製品です。
私が購入したドラッグストアでも「@コスメで1位」とシールが貼ってありました。
3種類のプレミアムオイルが配合された「クレンジング、コンディショナー、トリートメント」が1ステップでできるノーシャンプー初心者にもおすすめ製品です。
私は普通~太い髪用をチョイス。
髪質にあわせて
■ 細くて絡まりやすい髪の毛~さらさらシャイン:ベルガモットローズの香り
■ 普通~太い髪~しっとり:ガーデンシトラスの香り
■ ひどくパサついた髪~とてもしっとり:ココナッツリリーの香り
などの3つのラインナップがあり、440gで定価が1400円の価格でした。
定価ですので、ドラッグストアなどでは少し安く販売している店舗もあり、そんなに高すぎるとも感じません。
普段、使っているシャンプー、トリートメントがあっても、プラスワンアイテムとして追加買いしてみてもいいような気がしますよね。
私もそんな気軽な気持ちで取り入れてみました。
ノーシャンプーは本来、その名の通りシャンプーを使わないことです。
お湯だけで髪の毛を洗うことで、「湯シャン」とも呼ばれます。
湯シャンは髪の毛が傷まず、抜け毛も少ないというメリットがあると言われていますが、皮脂や臭いも気になりますし、フケや痒みの対策にはならないというデメリットもあります。
元々湯シャンに興味がある人だと、自然にここで紹介しているノーシャンプーに入っていけるのではないでしょうか。
湯シャンのメリットでもある髪の毛が傷まない(それどころかケアにもなる!)、抜け毛が少なくなる、だけではなく、においもとてもよく、フケや痒みにも!というところがいいですね!
泡立たないと書いてあり、なんとなく予想はついていました。
手のひらにだすと、まさしくトリートメント!!
クリーム状です。
シャンプーの泡が立たないと、慣れるまではなんだか洗った気がしませんが
慣れです。慣れ。
ロレアルのノーシャンプーにはオイルが入っているので髪の毛につけると伸びがよく、セミロングの私の場合は4~6プッシュ。
まずしっかりと頭皮を濡らし、ノーシャンプー2~3プッシュを毛先に馴染ませます。
更に2~3プッシュを取り、頭皮に塗って指の腹で優しくマッサージするようにして洗い、数分置いたらクリームが頭皮に残らないよう、しっかりと洗い流します。
香りもフローラル系でいい香りに包まれます。
ずぼらワザとしては、お風呂に入って、髪の毛を濡らし、最初にこのノーシャンプーができるクレンジングクリームを髪の毛につけて頭皮をマッサージしておき、その間に身体を洗っているうちに「数分経過」します。
あとはそのまましっかりと洗い流せばいいだけ。
具体的に何分と書いてはないので、そのあたりもなんとなくで使っています。
シャワーだけの日だって、先にノーシャンプーを使い、体を洗って最後にノーシャンプーを流す。
違うパターンでは、数分待っている間にメイククレンジングしながらお顔のマッサージ。
数分待たなくてはいけなくても、これなら全然面倒じゃありません。
トリートメントのような質感で全く泡立たない分、洗い流した後もしっとりさらさら。
トリートメント後のようなさらさらとした髪の毛なので、その点がオールインワンシャンプーとは劇的な違い。
オールインワンシャンプーは、泡立ちはいいものの、きしんだり、ドライヤーで乾かした時にごわついたりするのが気になりました。
でも、これは大丈夫です!
きしみません!
ノーシャンプー、自分の髪の毛には合っているかもしれません!
なかなかいいです!
ノーシャンプーを言い表すなら
「トリートメントで髪の毛を洗う」
シャンプーを使わず、トリートメントでシャンプーも行ってしまうというものです。
新製品で話題の商品である以上に、ノーシャンプーをすることで「ヘアケアが時短できる」のが助かります。
忙しい日、気温の変化でだるさを感じている日は、お風呂に入っても「シャンプーするの面倒……」って思う時がありませんか?
私はあります。
そんな時も、クレンジングクリームなら、ノーシャンプーが可能に!
塗って、待って、洗い流すだけ。
ドラッグストアで売っていること、価格もそんなに高くないことなど、おすすめポイントもいくつか。
そして、最大のおすすめは
「きしまない」
過去にオールインワンシャンプーで失敗した経験を持つ人でも、驚く荒い上がりなのでせひ挑戦してもらいたいです。
そんな理由で、手抜きをしたい日の最近のお気に入り。
私自身も、過去にオールインワンシャンプーを使ったことがありますが、シャンプーメインだとどうしてもきしんでしまい、ドライヤーをかけてもバサバサになって髪の毛の艶もなくなり、ダメだと諦めました。
また、美容院で、髪の毛のボリュームを抑えるために内側をすいてもらっているので、ちゃんとトリートメントをしないと、枝毛じゃないですがまとまらなくなるのが自分自身の髪質。
時短したくても、これまでのオールインワンは使えない……手間がかかっても髪の毛がさらさらツヤツヤになるものをと、シャンプーの成分には気を使っていました。
そんな私でも使えたアイテム。
ハリウッドセレブも注目している「ノーシャンプー」ができる商品。
普段はいつも通りのシャンプーとコンデ、面倒な日、疲れている日、急いでいる時などにノーシャンプー。
1本あると便利です!